スワップで安定収入を得ることは可能なのか!?検証中
こんにちは。ナビオです。
スワップでの資産運用を行なっています。開始資産は200万円。スワップについての詳細な説明は、以下のサイト様をご参照下さい。とてもよく書かれています。
スワップとは? | 基本的なFX用語 – FX初心者の外為入門
※WARNING
このブログは情報発信やHowTo系の記事とは違い、日記と備忘録を兼ねたものなので、その価値は無価値です。なんの参考にもなりませんし、時間の無駄になる可能性も大いにあります。更に日記的なものなので、言葉使いも悪いです。予めご了承下さい。
やり方
- 低レバエントリーで1日数円のスワップを沢山もらう。
- 200万で2.4lot。400万で4.8lot。のような感じでポジションを増やす。
- 「発」という独自の単位を使う。理由は響きがいいから。(1発=0.1lot)
- 証拠金維持率は1500%を切らないようにする。できれば2000%以上。
- 毎月必ず資金追加する。
- 利益が出ても決済はあまりしない。
- あくまでも目的はスワップ運用。
- つまりトレードによる損益はあまり気にしない。
- 暴落はお宝ポジションのエントリーチャンスだから積極的にポジる。
- というか暴落待ち。
- 最終目標は毎日3千円。毎月9万円のスワップ。
- 仕事を辞める訳ではないので、9万円もらえれば超満足
- 稀に普通のトレードも行う。無論低レバ。
やり方というかルールはこんな感じです。結構なゆるさですが、厳しいルールだとFXそのものが楽しくなくなってしまいそうなので、ある程度適当な内容でやっていきます。楽しむことが勝つ(運用)の秘訣だと信じています。
資金に対する保有ポジション目安
200万(24発 = 2.4Lot)
400万(48発)
600万(72発)
800万(96発)
1000万(120発)
1200万(144発)
1400万(168発)
1600万(192発)
1800万(216発)
2000万(240発)
2200万(264発)
2400万(288発)
2600万(312発 = 31.2Lot)
2800万(336発)
3000万(360発)
3200万(384発)
3400万(408発)
3600万(432発)
3800万(456発)
4000万(480発)
4200万(504発)
4400万(528発)
4600万(552発)
4800万(576発)
5000万(600発 = 60Lot)
は、果てしない…本当に5,000万もたまるのか?
報告
現状はスクショで報告。ポジション詳細は量が多いので画像ではなく文字で書きます。

2019年2月13日現在の状況
資産:2,061,019円 △11,019円
評価損益:-5,016円
証拠金維持率:2,218.28%
スワップ累計:5,915円
トレード累計:5,104円
経過日数:49日
資産が11,019円増えた。嬉しい。
※開始資産:2,000,000円
※追加資産:150,000円
ポジション詳細
USD/JPY 107.162 買い 1発
USD/JPY 107.602 買い 1発
USD/JPY 108.289 買い 1発
USD/JPY 109.180 買い 1発
USD/JPY 109.353 買い 1発
USD/JPY 109.642 買い 1発
USD/JPY 109.674 買い 1発
USD/JPY 110.101 買い 1発
USD/JPY 110.393 買い 1発
USD/JPY 110.509 買い 1発
USD/JPY 110.561 買い 1発
USD/JPY 111.509 買い 1発
USD/JPY 111.890 買い 1発
USD/JPY 112.656 買い 1発
USD/JPY 112.698 買い 1発
USD/JPY 113.592 買い 1発
USD/JPY 113.842 買い 1発
AUD/JPY 79.260 買い 1発
AUD/JPY 81.254 買い 1発
AUD/JPY 83.284 買い 1発
GBP/JPY 142.025 買い 1発
GBP/JPY 144.724 買い 1発
合計22発(2.2lot)
ポン円決済しました。+27pipsで決済しました。その後、元気よく上昇しています。142をボトムとしたレンジ継続かと思って決済してしまったのです。結果として上にブレイク。自称下手くそですが、極まってきましたね。下手っぷりが。それでもプラスで決済しているだけ、まだ許容でしょうか。トレードは難しい。
ただ、割の食うポンドを決済したので証拠金維持率が回復しました。好機がくればどの通貨であろうと狙っていきます。
やれんのか?俺
この1年。仕事とFXにおいて重要な年になる。1/12が終わって手応えはどちらもあまりない。結果はそれなりに出ているが、手応えがない。多分それは努力と集中が足りないからだ。
自分の考える努力とは、理想的な生活リズムを作り維持することだ。休まず仕事をするなんて全く理想的でないし、むしろ非効率というのは分かっているんだけども、どうしてもそれをやってしまう。一見ストイックな感じだけども、この仕事方法に助けられているだけだ。休まず仕事すればそりゃ結果はある程度でる。寝るか仕事かという生活。だが、多くの犠牲を伴っている。全体的に見れば自転車操業に近い。犠牲とは当然のごとく時間だ。勉強する時間、体をメンテナンスする時間、親交を深める時間、遊ぶ時間。これら全てを犠牲にして得る成果など本当の成果とは言えない。これらを実現しながら仕事オンリー生活の時と同等かそれ以上の成果を出せて初めて努力したと僕の場合は言える。
与沢翼という人をご存知で?一部では有名な人でファンもアンチも多い人。具体的に何をやっているか知らないけど、日曜日にボーっと与沢さんのTwitterを見ていると、一つのつぶやきが刺さった。
『決めたのなら今からスタート。それを破れば全てが崩壊する』
こんな感じのツイート。見事に僕は崩壊している訳で。何度も生活リズムを調整するために時間割りを作成しても翌日には崩壊。犠牲を払えば大丈夫という謎の思考回路が発達してしまったからだろう。
やってやるよ。やってやる。今日立てた時間割を必ず守って生活リズムを維持してやる。
07:30:起床
08:30:会社着
08:50:まで筋トレ
10:00:までブログ書く
13:00:まで仕事
13:30:までランチ
16:00:まで仕事
16:30:までブレイク
20:00:まで仕事
21:00:まで読書
21:30:帰宅
23:30:寝る
時間通り進むことで8時間寝れる。会議が長引いて時間割が崩れても、この寝る時間だけは絶対に守る。睡眠はいい仕事をするための重要な要素。決めたのなら今からスタート。
コメントを残す