スワップで安定収入を得ることは可能なのか!?検証中
こんにちは。ナビオです。
スワップでの資産運用を行なっています。開始資産は200万円。スワップについての詳細な説明は、以下のサイト様をご参照下さい。とてもよく書かれています。
スワップとは? | 基本的なFX用語 – FX初心者の外為入門
※WARNING
このブログは情報発信やHowTo系の記事とは違い、日記と備忘録を兼ねたものなので、その価値は無価値です。なんの参考にもなりませんし、時間の無駄になる可能性も大いにあります。更に日記的なものなので、言葉使いも悪いです。予めご了承下さい。
やり方
- 低レバエントリーで1日数円のスワップを沢山もらう。
- 200万で2.4lot。400万で4.8lot。のような感じでポジションを増やす。
- 「発」という独自の単位を使う。理由は響きがいいから。(1発=0.1lot)
- 証拠金維持率は1500%を切らないようにする。できれば2000%以上。
- 毎月必ず資金追加する。
- 利益が出ても決済はあまりしない。
- あくまでも目的はスワップ運用。
- つまりトレードによる損益はあまり気にしない。
- 暴落はお宝ポジションのエントリーチャンスだから積極的にポジる。
- というか暴落待ち。
- 最終目標は毎日3千円。毎月9万円のスワップ。
- 仕事を辞める訳ではないので、9万円もらえれば超満足
- 稀に普通のトレードも行う。無論低レバ。
やり方というかルールはこんな感じです。結構なゆるさですが、厳しいルールだとFXそのものが楽しくなくなってしまいそうなので、ある程度適当な内容でやっていきます。楽しむことが勝つ(運用)の秘訣だと信じています。
資金に対する保有ポジション目安
200万(24発 = 2.4Lot)
400万(48発)
600万(72発)
800万(96発)
1000万(120発)
1200万(144発)
1400万(168発)
1600万(192発)
1800万(216発)
2000万(240発)
2200万(264発)
2400万(288発)
2600万(312発 = 31.2Lot)
2800万(336発)
3000万(360発)
3200万(384発)
3400万(408発)
3600万(432発)
3800万(456発)
4000万(480発)
4200万(504発)
4400万(528発)
4600万(552発)
4800万(576発)
5000万(600発 = 60Lot)
は、果てしない…本当に5,000万もたまるのか?
報告
現状はスクショで報告。ポジション詳細は量が多いので画像ではなく文字で書きます。

2019年2月14日現在の状況
資産:2,061,898円 △11,898円
評価損益:-2,742円
証拠金維持率:2,209.98%
スワップ累計:6,475円
トレード累計:5,423円
経過日数:50日
資産が11,898円増えた。嬉しい。
※開始資産:2,000,000円
※追加資産:150,000円
ポジション詳細
USD/JPY 107.162 買い 1発
USD/JPY 107.602 買い 1発
USD/JPY 108.289 買い 1発
USD/JPY 109.180 買い 1発
USD/JPY 109.353 買い 1発
USD/JPY 109.642 買い 1発
USD/JPY 109.674 買い 1発
USD/JPY 110.101 買い 1発
USD/JPY 110.393 買い 1発
USD/JPY 110.509 買い 1発
USD/JPY 110.561 買い 1発
USD/JPY 111.509 買い 1発
USD/JPY 111.890 買い 1発
USD/JPY 112.656 買い 1発
USD/JPY 112.698 買い 1発
USD/JPY 113.592 買い 1発
USD/JPY 113.842 買い 1発
AUD/JPY 79.260 買い 1発
AUD/JPY 81.254 買い 1発
AUD/JPY 83.284 買い 1発
GBP/JPY 142.025 買い 1発
GBP/JPY 144.724 買い 1発
合計22発(2.2lot)
スワップ4日分!これはでかい。400円。
深夜にポンドルショートエントリーで今朝決済!これはでかい。30pips。
寝ぼけながらこれからの行く末を試算しました。計算あってるか不安だけど大体こんな感じになると思う。
- 最大:その年の最大到達資産。スワップやトレードの損益は考慮せず。
- 〇〇発:その年の平均ポジション数。(10発=1Lot)
- 〇〇円:1発5円のスワップで計算。1日あたりもらえるスワップ。
- 365:一年365日で計算。1年でもらえるスワップ。
2019年 最大350万
30発150円×365=54,750円
2020年 最大690万
56発280円×365=102,200円
2021年 最大930万
83発415円×365=151,475円
2022年 最大1170万
111発555円×365=202,575円
2023年 最大1410万
140発700円×365=255,500円
2024年 最大1650万
169発845円×365=308,425円
2025年 最大1890万
197発985円×365=359,525円
2026年 最大2130万
226発1,130円×365=412,450円
2027年 最大2370万
255発1,275円×365=465,375円
2028年 最大2610万
284発1,420円×365=518,300円
2029年 最大2850万
313発1,565円×365=571,225円
2030年 最大3090万
342発1,710円×365=624,150円
2031年 最大3330万
371発1,855円×365=677,075円
2032年 最大3570万
400発2,000円×365=730,000円
2033年 最大3810万
429発2,145円×365=782,925円
2034年 最大4050万
458発2,290円×365=835,850円
2035年 最大4290万
487発2,435円×365=888,775円
2036年 最大4530万
516発2,580円×365=941,700円
2037年 最大4770万
545発2,725円×365=994,625円
2038年 最大5010万
574発2,870円×365=1,047,550円
2039年以降 最大5010万(変わらず、変えず)
600発3,000円×365=1,095,000円
目標の資産5,000万に達するまでに獲得するスワップは…
9,876,900円(21年で)
こうですね。もし、2039年で1発あたりマイナス1,000pips食らっていた場合、それが600発あるので、評価損益はマイナス600万になります。
しかし、それまでに約1,000万ほどスワップをもらっているので、全決済してもプラスになります。しないと思いますが。
ここで注意が必要なのは、毎年もらえるスワップ分を資産に追加していないことです。年々増えていく最大資産はあくまでも手持ちのお金を追加し続けて増やした場合です。理想的な推移ですが、途中で暴落があるとエマージェンシー発動して維持率を犠牲にポジションを取りに行くことになります。そうなると結果が大きく変わってくるはずです。
「暴落」というキーワードが出ましたが、いつの日か時間のある時に書きたいと思っている内容があります。暴落が発生する頻度です。
リーマンショックは100年に一度と言われていますが、本当にそうなのか?リーマンショックは発生から下げが続き、結果的に5年半かけて123円→76円まで下落しました。47円落としです。恐怖ではありますが、反対に大儲けした人もいるので一概にピンチとは言えませんね。
話を戻してこのような一方的な変動は確かに少ないかもしれませんが、10円〜20円クラスの〇〇ショックはちょこちょこと発生しているように感じています。調べれば分かることですが、数日で5円下落なんて半年に1回はあるんじゃないかと。この変動幅毎の発生頻度は頭に入れておいて損はないでしょう。
- 1円〜5円
- 6円〜10円
- 11円〜15円
- 16円〜20円
- 20円以上
この分類で遡れる限り調べてみます。期間はどうしましょうか。1日で見るか発生から底までを見るか。僕の場合は1日単位でのトレードは行っていませんので、発生初日〜底までを1回としてカウントしておいた方が実用的なデータになりそうです。頭が冴えている時に書きます。
コメントを残す