Contents
スワップからトレード主体へシフト!結果は出します。
こんにちは。ナビオです。自己紹介と報告書の前置きをします。
既にご存知の方は目次より「本日の報告書提出」までスキップをお願いいたします↑
スワップの資産運用を主体として運用を続けていましたが、2020年初頭のコロナショックを起因とした米国金利引き下げの影響でスワップは激減しました。
伴いまして、スワップは意識しつつもトレード主体へと切り替わっています。
手法はRCIとプライスアクションであるピンバーを使ったトレード。月間獲得pipsは800〜1000で推移しており結果はでている状況です。
獲得pipsだけで見ると超級プレイヤーですが、1度のエントリーロットは0.1Lotと極小なので利益額は威張れるものではありません。
何故0.1Lotなのか
一から書くと長くなってしまうので、詳細は運用1日目〜100日目あたりを読んでいただきたいのですが、端的に申し上げますと『検証中』だからです。資金的にLotをあげることは可能ですが、3万の利益が6万になったところであまり意味はなく、それ以上に手法の検証と証明が優先されます。
理論だけでなく体を張ってそれを証明し、自分で完全に納得してからLotはあげようと思っています。そうなったら本でもだせたらいいな…という下心もあります。
とにかく、証明することを目的としているので0.1Lotあれば十分です。
証明の定義とは
タイトルどおり『下手でも勝てる手法』が完成したら明日にでも検証を終了し、本格的な運用に切り替えます。
『下手でも勝てる』というのは『誰でも勝てる』とも言い換えられますので、FXデビュー1日目の方でも正確に手法を実践していただければ勝てるものを目指します。
手法説明
やり方とマインド
- RCIとピンバーでエントリーポイントを見極める
- 足は日足。トレンド確認ために週足もたまに見る
- 基本的にはスワップがもらえる方向にのみエントリー
- 証拠金維持率は1500%を割らないように
- 暴落暴騰は最大のエントリーチャンス
- 暴落暴騰待ちと言っても過言ではない
- チャンス時限定で証拠金維持率は無視
- ロスカットは原則しない
- ナンピンはチャートを見ながら適度に行う
- 証拠金維持率を最重要視
–2019年8月13日に少し修正しました–
–2020年6月18日に大きく修正しました–
–2020年9月28日に足を変更しました。8時間足→日足–
ロスカットの大切さを理解したうえでロスカットはしません。理由はタイトルにある『下手でも勝てる手法』のため。ロスカットが上手な方はそれだけでFXを攻略しているようなものです。
負けている人の多くはロスカットが下手か、利食いが下手か両方かです。私は両方です。それでも勝てるからこそ『下手でも勝てる』ことになります。
本日の報告書提出
開始資産は200万円。
当検証は2018年12月26日から開始しています。
2020年11月12日現在の状況
現状はスクショで報告。

YJFX資産:4,355,183円 △355,183円
FXによって資産が355,183円増えた。嬉しい。
(スワップで87,216円増やした)
(トレードで267,967円増やした)
※YJFXの開始資産:2,000,000円
※YJFXへの資金追加:2,000,000円
コメント
仕込みが全て決まりまして、今月は11月12日現在で2400pipsを獲得しました。
個人的にも過去最高で、あと半月を残しているのでこのまま3000pipsを目指して駆け抜けてみます。
証拠の約定履歴データをアップします。
※エクセルはセキュリティの問題でアップできないようで、csvファイルになっていますが、問題なく開けると思います。
主にドル円、ポンド円、ポンドスイス、ユーロドルの4通貨ペアで獲得しました。
特にポンド関連はここ二日間で大きく上昇し、各ポジション100pips以上を獲得。
今週末から来週半ばにかけてある程度落ちてくると予想していますので、50pips下がったタイミングでロングエントリー。そこからは40pips刻みを目安にナンピンする予定です。
ドル円は月足週足レベルの下降トレンドの中にいますので、106円実態ブレイクまで頑張ってくれれば積極的にロングを仕込んでいこうと考えています。
常に冷静でいてください。
私は、日常的に【ドル円】や【日経平均】といったキーワードでTwitter検索をしています。ここ最近特に加熱していたのは、鉄壁とされていたドル円チャート104円を下にブレイクした時とその後です。
最終的に103.177まで下がったのですがTwitterでは
「まだ105円のロング捕まってる奴いないよな?www」
「ここから先は101円まで何もないぞ」
「ロスカットしてドテンショート。頼むぞ」
※ドテン とは所持中のポジションをマイナス決済し、逆方向にエントリーすることです。成り行きなので計画的な手法とは呼べません。
といったツイートが散見されていました。
まず、基本的に1秒先のことすら誰にも分からないので軽率な発言はやめたほうがいいと思います。自分のためにも。
「ここから先は101円まで何もないぞ」といった煽り系ツイートは発信しているように見えて、自分に言い聞かせているケースが多いです。皆に賛同してもらったり、ツイートすることで、ショートした自分を正当化しようとしています。
勝利は常に冷静でいる方に転がります。
勢力的には下目線であっても、反発なしにドル円が200pips下がることは考えにくいので、それらを考慮すれば「何もない」という雑なテクニカル分析はまずありえません。
常に冷静に。自分を俯瞰して見る。焦らない。手法や計画をきちんと実行。
柔軟な対応と感情的なエントリーは全く別物ですから、改めて基本に立ち返ってみましょう。
と、自分に言い聞かせます。
次回はこちら

[ザノースフェイス] リュック シャトルデイパック メンズ ブラック
このノースフェイスのリュックは本当におすすめです。5年間使ったノースフェイスのリュックが愛犬によって無残な姿になってしまったため購入しました。
価格は17,600円とそれなりの価格ですが、見た目以上の容量とPCやタブレット、財布やキーケースといった細部の作り込みがGood!!
普段アフィリエイト記事は書かないのですが、このリュックは相当におすすめなので、後日写真付きで説明したいと思います。
コメントを残す