今回は、新潟県新潟市西区で評判のブリーダーである「中野幸子(なかのさちこ)ブリーダー」の取材をさせていただきました。
黒崎茶豆や新潟スイカ、赤塚大根などの特産品が全国へと出荷していたり、日本海沿岸の夏に海水浴客でにぎわう人気のスポット「青山海岸」や、南部にある「佐潟」など、自然豊かで観光客に人気スポットも多数ある魅力溢れる街です。
また、高度な学術研究機関として新潟大学や新潟国際情報大学があり、学術と文化・産業が交流する街づくりが推進されているため、とにかく住みやすい街となっています。
この記事では、新潟県新潟市で活動している中野幸子ブリーダーについて紹介しています。
新潟県新潟市でペットをお探しの方や、ブリーダー、ペット火葬をお探しの方はぜひ最後までお読みください。
Contents
新潟県新潟市で評判のブリーダー「中野幸子ブリーダー」について

新潟県新潟市で評判の中野幸子ブリーダーは、パグとミニチュアピンシャーをメインに様々な犬種を取り扱っているブリーダーさんになります。
中野幸子ブリーダーの取り扱い犬種の中には、取り扱っているブリーダーさんが珍しい「イタリアングレーハウンド」がいるのが特徴です。
また、中野幸子ブリーダーの娘さんも一緒になってご家族でブリーディングをしているそうです。
お客様の実際の口コミでは、丁寧で迅速な対応が評判で人懐っこく良質な犬を作ることをモットーに、販売するときはお客様のことを第一に考えているブリーダーさんです。
- トイプードル
- チワワ(ロング・スムース)
- ミニチュアダックスフンド(ロング・スムース)
- イタリアングレーハウンド
- パグ
- フレンチブルドッグ
- ポメラニアン
- マルチーズ
- ミニチュアシュナウザー
- ミニチュアピンシャー
- ヨークシャテリア
ブリーダー概要
動物取扱業登録番号 | 新動セ(動)第22-01-007号 |
登録年月日 | 2022/05/26 |
有効期限 | 2027/05/25 |
動物取扱業責任者 | 中野 希一 |
所在地 | 新潟県新潟市 |
連絡先 | 電話:080-4946-7266 |
中野幸子ブリーダーが現在販売中の子犬情報
中野幸子ブリーダーが現在販売中の子犬情報をご紹介させていただきます。

【生年月日】2023/1/24
【カラー】ホワイト
【価格】400,000 円(税込)
可愛い男の子✨

【生年月日】2023/2/21
【カラー】ソルト&ペッパー
成約済み
元気な男の子✨
こちらの可愛い子犬達をご購入希望の場合は、下記よりお問い合わせください。
お問い合わせの際は「honestyブログを見た」とお伝えください。
ブリーダーとしての想い・アピールポイントについて
中野幸子ブリーダーは幼少の時からずっと犬を飼育している環境にいました。
犬がいる生活が当たり前で、犬が好きだったのはもちろん、犬とずっと触れ合っていられる仕事ということでブリーダー職に就こうと決めたそうです。
最初はチワワのブリーディングだけでしたが、もともと犬が大好きなのもあって他の犬種も可愛くて、どんどん取り扱い犬種が増えていき現在に至ります。
イタリアングレーハウンドは少ないので販売されていたらレアな犬種になります。要チェックですね。
また、犬に対して何よりもたくさんの愛情をかけて育てているのが中野幸子ブリーダーの特徴です。
毎日、犬舎にいる子達の一匹一匹顔を見て、健康状態に異常はないかどうかのチェックをしています。
そんな中野幸子ブリーダーが作出しているワンちゃんたちは、顔が可愛いのはもちろんですが、お利口で穏やか、トイレのしつけなども苦労することが少ないそうです。
犬舎は新潟県新潟市に構えていることもあって、とても広々としています。
犬舎で遊べるように広い土地を選んだというので、とにかく中野幸子ブリーダーはワンちゃんファーストなことが伺えますよね。
ケージにはもちろん一匹ずつ入っていますが、ケージに入れる時間は寝る時間と夕方の時間のみにしているそうです。
なるべく犬舎の広い場所でたくさん遊ばせたり、外で遊ばせたりしていてワンちゃんたちにストレスが溜まらないように毎日走り回れる環境作りに力を入れているのも特徴です。
また、お客様にお渡しする子犬はワクチン接種1回を済ませて健康診断をしてからお渡ししています。
しつけにも気を遣っていて、トイレのしつけは引き渡し前にある程度はできるようにしているそうです。
お客様のところに行ってからトイレをすぐ覚えられましたというお声をいただくことが多いとお話ししてくれました。
まとめると、中野幸子ブリーダーは犬舎管理、衛生面、子犬や親犬の健康状態に気を配りながらブリーディングをしているブリーダーさんになります。
中野幸子ブリーダー取り扱い犬種の特徴

中野幸子ブリーダーの取り扱いのある犬種の中でも特に頭数が多い「パグ」と「ミニチュアピンシャー」の特徴や飼育する際のポイントをご紹介いたします。
これから飼育をしようとしている方、検討している方には必見です。
性格
パグ
パグは古い歴史をもつ犬種の一つで、もともとはチベットの僧院で飼育されていたといわれています。
紀元前400年以前に中国の王室で飼われるようになり、中国の文献や美術品にも登場しています。
パグの性格は陽気で活動的で、遊ぶことが大好き。飼い主さんに献身的で、愛情深く接します。
また、愛嬌たっぷりの表情やしぐさで場を和ませ、みんなを笑顔にしてくれます。
攻撃性も少ないため、子供のいる家庭でもよく飼われているようです。
無駄吠えが少ないので、集合住宅での室内飼いにも向いています。ただし、人といることを好むため、長時間のお留守番は苦手です。
ただし、頑固で自立心旺盛な一面も持ち合わせていますので、しつけはじっくりと根気よく行いましょう。
短頭種なので、呼吸器に負担をかけないよう、とくに興奮をコントロールするトレーニングは大切です。
ミニチュアピンシャー
ミニチュア・ピンシャーの性格は、勇猛果敢で縄張り意識も強く、アメリカでは番犬として飼う家庭も多いです。
初対面の人やほかの犬にはときに吠えてしまうこともありますが、飼い主にはベッタリ甘える一面もあります。そんな大胆さと繊細さが共存するかわいい犬です。
また、好奇心旺盛、遊びが大好きで、いたずら好きな一面もあり、「脱走の芸術家(Escape Artists)」という別名を持つほどです。
しつけでは、好奇心のままに家を飛び出したりすることのないようガマンを覚えさせることが大切です。
忠誠心が強いのできちんとしつけを行えば従順です。
しつけの基本である「できたら褒める。ダメなときは無視」を徹底し、正しい主従関係を築いてください。
散歩・運動量について
パグ
必要とする運動量は多くはありませんが、太りやすい体質なので、朝夕は軽い散歩を行いましょう。また、とても遊び好きなので、たくさん遊んで充分にコミュニケーションをとりましょう。
甘えん坊な性格で留守番は苦手なので、いつもそばにいられる飼い主さんに向いています。
ただし、夏の暑さに弱く熱中症になりやすいので、夏は室内で十分に遊んであげるようにしてください。
冬の寒さにも弱いので、お散歩には洋服を着せてあげるといいでしょう。
ミニチュアピンシャー
ミニチュア・ピンシャーは、小型犬に分類されるものの、体力があり大型犬なみの運動量が必要で、愛犬とたっぷり遊びたいという人向けの犬種といえます。
朝夕1日2回、30分〜1時間の散歩を行ってください。
室内での遊びも取り入れて、しっかりとストレスを解消してあげるといいでしょう。
お手入れや飼育環境について
パグ
パグのような短頭犬種は、過度に興奮すると呼吸器のトラブルを起こしやすいので注意が必要です。
子犬の頃から人の指示で落ち着いて待つトレーニングや、おとなしくオスワリやフセの体勢を維持するトレーニングをしておきましょう。
また、飼い主さん以外の人やほかの犬と触れ合わせ、社会性を身につけさせておくことも大切です。
また、散歩中にリードをグイグイ引っ張る行動はリスクを伴います。子犬のうちから、引っ張らせない散歩の方法をトレーニングしておきましょう。
パグは、顔のしわの間に涙や皮脂などがたまりやすく、放置すると皮膚炎を起こすことがあります。しわの間をこまめにチェックして、汚れていたら湿らせたコットンやペット用のお手入れシートでやさしく丁寧に拭き取りましょう。
また、全身のお手入れは、週に2回程度ラバーブラシでブラッシングをしてあげましょう。
抜け毛や付着した皮脂・汚れを除去して皮膚を清潔に保ちましょう。
ミニチュアピンシャー
小型ながら活動的な犬なので、入ってほしくない場所には、仕切りなどを設置して事故を予防しましょう。
留守番をさせるときは、クレートトレーニングをし、犬が落ち着ける場所を確保するとよいでしょう。
また、動きが活発なだけに、高い場所へ登って下りるときに、ケガをする心配もあります。
テーブルとイスは離して置くなど、住環境にも注意をしましょう。
噛みグセがつきやすいので、噛んで命に関わる電気のコード類や噛み傷をつけられたくない家具などは触れられないように隠したり、仕切りをしたり、噛み防止用の塗布剤を塗っておくなど工夫をしましょう。
膝にトラブルを持っている犬が多く、滑りやすい床の上での生活でさらに悪化してしまう可能性があります。飼育する際は、必ず滑りにくい床を選択しましょう。
また、お手入れですが、ミニチュア・ピンシャーの被毛は短く、下毛のないシングルコートです。
通常、シングルコートの犬種は抜け毛が少ないのですが、ミニチュア・ピンシャーは、短い毛がよく抜け落ちます。
ラバーブラシなどの皮膚を傷つける心配の少ない柔らかいブラシでブラッシングして抜け毛対策を行うといいでしょう。
被毛が短いのでトリミングの必要はありませんが、皮膚病予防のためにシャンプーは1〜2ヵ月に1度程度は行ってください。
また、引き締まったボディは皮下脂肪が少ないことから寒さに弱く、冬の散歩の際には洋服を着せてあげるといいでしょう。
フードについて
中野幸子ブリーダーによると、フードは成長に合わせてメーカーや種類を変えているとのことです。
中野幸子ブリーダーが実際に与えているフードは「ロイヤルカナン」「ニュートロ」というようなフードになります。
カロリーが高いものは子犬の時期にして、成犬になったら太らないようにカロリーを抑えてあるフードをあげるのが良いそうです。
特にパグは太りやすい犬種でもあるため、一匹一匹に合わせたフードをあげるようにしているとお話ししてくれました。
また、中野幸子ブリーダーの犬舎では、実際に与えているフードを購入者には与えているそうです。
お客様からご連絡をいただければフードのアドバイスにも乗っているのでお気軽に相談してみてはいかがでしょうか。
見学予約方法

中野幸子ブリーダーからの子犬購入や見学予約には必ず事前に予約が必要となります。
予約方法は電話、もしくはLINEからが可能です。
お問い合わせの際は「honestyブログを見た」とお伝えください。
中野幸子ブリーダーの実際の口コミ・評判は?

中野幸子ブリーダーから実際にペットを購入した方の口コミ・評判をご紹介します。
見学は2回行かせていただきましたがその時に会えて相手をしてくれたワンちゃんたちがみんなおりこうさんで丁寧に育てていらっしゃる事を感じました。
ブリーダーの中野さんとも沢山話をさせていただきワンちゃんへの愛情を強く感じました。
今回中野さんの所からお譲りしていただいた子も穏やかでとてもいい子です。
ご飯もしっかり食べてくれて丁寧な説明もあり素晴らしいブリーダーさんだと思いました。
これからもよろしくお願いいたします。
見学の際に会いに行ったときは周りのワンちゃんと楽しそうに遊んでいて、ブリーダーさんが心底ワンちゃん好きなのが分かりました。
なのでお迎えした日はさみしくて泣いているかと思いましたが朝までぐっすり。
きっと中野ブリーダーさんが早く新しい環境になじめるように慣れさせてくださったからかと思いました
ありがとうございます。
優しさがありとてもすてきなブリーダーさんです。
中野ブリーダーさんはとても気さくで話しやすい人柄で安心できました。
見学の際はまだ小さく少し鼻水が出ているからもう少し預からせてほしいと言っていて、初めてのペットだったのでお任せすることにしました。
引き渡しの時までにちゃんと直るように病院に連れて行っていただけたそうで、本当に犬想いのブリーダーさんだと感じました。
お医者さんでは全然大したことないよ!といわれたそうですが大したことなくても私たちが安心できるようにお医者さんに連れて行って下さったことに驚きです。
お手入れの仕方やご飯の食べさせ方、保険の事も詳しく説明していただいて心強く、色々なペットショップもめぐりましたが中野ブリーダーさんの所で迎えることが出来て本当に良かったです!
skyペット火葬について

家族同然に暮らしていたペットでも、いつかお別れの日は来てしまいます。中野幸子ブリーダーのお嬢様は、そうした時に飼い主様の心を少しでも癒やし、飼い主様が心を込めたお見送りができる環境を整えたいと、『skyペット火葬』の運営をしています。
新潟県内であれば、犬・猫はもちろん、その他の小型ペットについてもお問い合わせくださいとのことです。
ペット火葬サービスの流れ
- お問い合わせ、ご予約
- お客様のご自宅までお迎え
- 立会火葬
- 収骨(ご自宅にて実施)
- ご返骨
- ご自宅供養
・お問い合わせ前に体重をご確認ください。
・夏場は腐敗しやすいので、必ずドライアイスをご用意ください。
・思い出のお品もあると思いますが、ダイオキシン発生等の観点から、プラスチックや缶、瓶等の火葬はできかねます。
ペット火葬の料金(税抜)
Skyペット火葬ではペットちゃんの真心込めた供養のお手伝いをするため3コース準備しております。
- Aコース《3万円》

骨壺、骨袋、お花
- Bコース《6万円》

骨壺、骨袋、お花、クリスタル仏具5点セット*、クリスタル位牌ピクチャースクエア
(*花立て、エサ入れ、水入れ、ロウソク立て、線香立て)
- Cコース《8万円》

骨壺、お花、クリスタル仏具5点セット*、クリスタル位牌ピクチャースクエア、オリジナル仏壇
(*花立て、エサ入れ、水入れ、ロウソク立て、線香立て)
生前の写真をLINE等でご送付ください。遺影をご用意いたします。
skyペット火葬の概要
屋号 | skyペット火葬 |
営業時間 | 8:00-17:00 (水・土以外は時間外でもご連絡ください) |
休業日 | なし |
電話番号 | 080-4946-7266 |
確認事項もあるため、お電話にてご連絡くださいとのことです。
(電話がつながらない場合には、フォームよりお問い合わせください)
動物葬祭ディレクターは、日本動物葬儀霊園協会が提供している資格で、しっかりしたペット葬儀の知識を持っている証明となります。
日本動物葬儀霊園協会とは・・・
動物葬儀霊園業界では日本で初めて法人化された協会であり、各地域で実績と信用があると認められた動物霊園により構成された業界団体です。
①動物葬祭ディレクター試験の実施と認定を、日本で唯一実施できる団体法人
②動物霊園葬儀業界で日本で初めて法人化された一般社団法人の業界団体
③各地域に於いて信用と実績がある動物霊園葬儀業者が運営する法人による業界団体法人
④事務労務などは会員の奉仕活動を原則とし、透明性のある経理を行い、会員法人全員が参加運営する、民主的な教会を目指す団体法人
中野幸子ブリーダーは評判通りのブリーダー!

今回は、新潟県新潟市周辺で評判の中野幸子ブリーダーの取材をさせていただきました。
取材を終えて、中野幸子ブリーダーはとにかく犬が大好きで、犬に対してのたくさんの愛情が適切な管理、丁寧な対応に繋がっているブリーダーさんだと感じました。
犬舎にいるワンちゃんも人懐っこい子ばかりでお利口さんでした。
また、中野幸子ブリーダーは、購入時にどのように育てられるかをお客様に確認しています。
遠いところだと、高知県や北海道から来られた方がいたそうです。
犬種によっては、飛行機で輸送ができない子もいますが輸送での対応もしています。
最後に、中野幸子ブリーダーからお客様へのメッセージをお伝えさせていただきます。
私たちの犬舎ではとにかく犬にたくさんの愛情をかけて育てています。
犬がなるべくストレスフリーで生活できるように意識し、遊ばせる時も相性に気を付けてケージから出すタイミングもずらしたりしています。
最近は安易な考えで犬を飼おうとする方も増えてきていて、問題にもなっていますが、可愛いだけじゃなく、最後まで責任を持って幸せに育てられるのかをよく考えてから購入して欲しいです。
私たちは一匹でも多くのワンちゃんを温かく素敵なご家族様に迎え入れてもらうことを目標にブリーディングしています。
中野幸子ブリーダーは、様々な犬種を取り扱っています。
初めて犬を飼う方にもおすすめの犬種がたくさんいらっしゃいますので新潟県新潟市周辺の方、健康で人懐っこいワンちゃんをお探しの方はぜひお問い合わせしてみてください。