Contents
スワップからトレード主体へシフト!結果はだします。
こんにちは。ナビオです。自己紹介と報告書の前置きをします。
スワップの資産運用を主体として運用を続けていましたが、2020年初頭のコロナショックを起因とした米国金利引き下げの影響でスワップは激減しました。
伴いまして、スワップは意識しつつもトレード主体へと切り替わっています。
手法はRCIとプライスアクションであるピンバーを使ったトレード。月間獲得pipsは800〜1000で推移しており結果はでている状況です。
獲得pipsだけで見ると超級プレイヤーですが、1度のエントリーロットは0.1Lotと極小なので利益額は威張れるものではありません。
何故0.1Lotなのか
一から書くと長くなってしまうので、詳細は運用1日目〜100日目あたりを読んでいただきたいのですが、端的に申し上げますと『検証中』だからです。資金的にLotをあげることは可能ですが、3万の利益が6万になったところであまり意味はなく、それ以上に手法の検証と証明が優先されます。
理論だけでなく体を張ってそれを証明し、自分で完全に納得してからLotはあげようと思っています。そうなったら本でもだせたらいいなという下心もあります。
とにかく、証明することを目的としているので0.1Lotあれば十分となります。
証明の定義とは
タイトルどおり『下手でも勝てる手法』が完成したら明日にでも検証を終了し、本格的な運用に切り替えます。
本日の報告書提出
※WARNING
このブログは情報発信やHowTo系の記事とは違い、日記と備忘録を兼ねたものなので、あなた様にとって無価値かもしれません。時間の無駄になる可能性もございます。予めご了承ください。
やり方とマインド
- RCIとピンバーでエントリーポイントを見極める
- 足は8時間。トレンド確認ために日足週足もたまに見る
- 基本的にはスワップがもらえる方向にのみエントリー
- 証拠金維持率は1500%を割らないように
- 暴落暴騰は最大のエントリーチャンス
- 暴落暴騰待ちと言っても過言ではない
- チャンス時限定で証拠金維持率は無視
- ロスカットは原則しない
- ナンピンはチャートを見ながら適度に行う
- 証拠金維持率を最重要視
–2019年8月13日に少し修正しました–
–2020年6月18日に大きく修正しました–
ロスカットの大切さを理解したうえでロスカットはしません。理由はタイトルの『下手でも勝てる手法』のため。ロスカットが上手な方はそれだけでFXを攻略しているようなものです。
負けている人の多くはロスカットが下手か、利食いが下手か両方かです。私は両方です。それでも勝てるからこそ『下手でも勝てる』ことになります。
報告
現状はスクショで報告。

2020年6月18日現在の状況 + リザルト
YJFX資産:4,265,578円 △265,578円
FXによって資産が265,578円増えた。嬉しい。
(スワップで86,000円増やした)
(トレードで179,578円増やした)
※YJFX開始資産:2,000,000円
※YJFXへの資金追加:2,000,000円
コメント
ポンド関連が下げてくれたのでそれぞれエントリーしました。その結果、証拠金維持率が2,000%を割りました。良いポジションを取れたのでOKとします。
こう見てるとFXのチャートは本当に面白いものです。つい10日前は評価損益がプラスになるのでは?というほど上昇を見せていましたが、今はこんな状態。
寄せては返す波のようです。逆をやってれば往復ビンタ。両方取れたら爆益。片方だけとれれば十分。私は、鳴くまで待とうホトトギスの徳川家康手法なので片方を確実に取りに行きます。
波を理解すれば片方だけでも十分だし、ロスカットをしない根拠にもなる。
お知らせ
アクセスが増えてきたこと、デザインやレイアウトを変えたいこと。この二つの理由から、はてなブログを卒業してWordPressに引っ越しを考えています。早ければ今月にでも引っ越しします。URLは変わりませんので特に問題はないと思いますが、ここまで応援していただいた方には感謝しかありません。
特に【hosina1017pps 】様。いつも応援してくれたこと忘れません。
確定したらまた報告します。
コメントを残す