今回は広島県の中心地として住みやすさを誇りながらも、レジャースポットも数多くある広島県広島市で評判のブリーダーである「福永年博(ふくながとしひろ)ブリーダー」を取材させていただきました。
福永年博ブリーダーはボルドー・マスティフをメインに柴犬、トイプードル、パピヨンなどの犬種を取り扱っているブリーダーさんです。
ペットをお探しの方や、ブリーダーに興味がある方は是非最後までお読みください。
Contents
広島県広島市でおすすめのブリーダー「福永年博ブリーダー」について
広島県広島市で評判の福永年博ブリーダーが取り扱っている犬種は、ボルドー・マスティフをメインに柴犬、トイプードル、パピヨンです。
他にも飼育している動物がいて、犬舎には犬以外にも猫や鶏、フクロウ、鷹、インコなどがいます。
取材の際に、どういう風に犬種を選んでいるのか福永年博ブリーダーに伺ってみたところ、「元々大型犬が好きでしたが、ボルドー・マスティフを見た時に一目惚れをしたため、ボルドー・マスティフをメイン犬種に選びました。」とお話ししてくれました。
現在販売中のボルドーマスティフ(子犬)情報
現在、福永年博ブリーダーの元には、ボルドーマスティフの子犬が5頭いるとのことです。ボルドーマスティフにご興味のある方は、ぜひお問い合わせください。

2022年2月16日生まれ
毛色:レッド
550,000円(税込)
がっちりした体格の子犬です。

2022年2月16日生まれ
毛色:イザベラ
440,000円(税込)
珍しい毛色も魅力的な男の子
グレートデンや柴犬の子犬もいます
特に気をつけている3ヶ条
次に、福永年博ブリーダーが生体販売の際に特に気をつけていることを紹介させていただきます。
福永年博ブリーダーのAZ-PON+(アズポンプラス)では、とにかく生体を取り扱っているということを念頭に置いて子犬・子猫・親犬・親猫の健康を第一に考え、ストレスを溜めないように留意しているそうです。
犬舎は緑豊かな場所にあり、広さは約750坪もあるというので驚きました。
また、犬舎とは別に約300坪もあるドッグランを完備しています。ドッグラン内では坂道もあるので、犬には十分な運動をさせているそうです。取材時には、犬たちが走り回ってのびのびと過ごしている様子がうかがえました。
犬舎の設備は冷暖房完備な上に、空気の循環を兼ねて大型扇風機が15台配置されています。
そして犬舎には浄化槽が設置されていて汚水処理設備が整備されています。
全ては動物たちの健康のために過ごしやすい環境を整えているとのことでした。
また、福永年博ブリーダーは飼い方や躾(しつけ)の部分だけでなく、犬や猫といった動物の健康チェックなどにも正しい知識をアドバイスすることができると話してくれました。
ブリーダー概要
犬舎名 | AZ-PON+(アズポンプラス) |
動物取扱業登録番号 | 第一種動物取扱業(販売)第210007号 |
登録年月日 | 2021/5/28 |
有効期間の末日 | 2026/5/27 |
代表取締役 | 福永年博 |
所在地 | 広島県広島市安佐北区安佐町久地1616-1 |
連絡先 | Tel :090-8240-4111 |
資格 | 飼育技師 JKC愛犬飼育管理士 |
ブリーダー職についた経緯
現在は広島県広島市でブリーディング業をしている福永年博ブリーダーですが、ブリーダー職に就くまでの経緯をお聞きしてきたので紹介いたします。
福永年博ブリーダーは広島市安佐動物公園に務め、象の飼育などに42年間携わってきました。
この時に象の飼育やトレーニングをする為には、犬の訓練が良いと考え、犬を飼ったのがブリーダーへの道の第1歩だったそうです。
警察犬訓練所などに通いつめて、訓練や、ブリーディング技術と知識を身につけていったそうです。
福永年博ブリーダーの根底には動物が好きだという気持ち、努力を惜しまない姿勢、動物園での飼育員の仕事で培ってきた技術と知識を活かして、ブリーディングをしていくという思いがあることが、実際にお話を聞いた結果わかりました。
生体を販売するならば、営利目的だけの販売ではなく、とにかく「犬や猫の健康を第一に考える」ということをモットーにブリーディングをしています。
そして人とベストパートナーになれる犬を繁殖したい、という犬と人に寄り添ったブリーディングとサポートをしているのが特徴です。
それぞれの犬種の特徴
福永年博ブリーダーが取り扱っている犬種の特徴や、飼育する際のポイントをご紹介します。
これから飼育をしようとしている方、検討している方には必見です。
【ボルドー・マスティフ】
ボルドー・マスティフは闘犬や狩猟、牧牛犬としても活躍していたフランス原産のマスティフ犬種です。
忠実で従順な性格と頭が良く、おとなしく飼いやすいフレンドリーな犬種です。
【柴犬】
柴犬は日本原産の犬で、立ち耳・巻き尾で素朴な魅力を放つ犬種です。
日本ではもちろん、アメリカ、ロシア、北欧をはじめとした海外諸国でも、家庭犬として高い人気を誇っています。
日本原産の犬種が近年では、SNSやブログを通して数多くのアイドル的な柴犬が世界で注目を集めています。
自立心が強いため、しっかりとしたしつけが必要です。呼んだら来るようにして下さい。
【トイプードル】
トイプードルはクルクルとした巻き毛と垂れた耳、アーモンド形の目が特徴的な犬種です。
毛色が豊富で多彩なカットも楽しめることと、愛くるしい表情に人気が高く、犬初心者の方からベテランの方まで幅広い層に愛されています。
毛が長くなるので、トリミングが必要です。
元々は狩猟犬だったこともあり、非常に賢いため初心者の方にも飼いやすい犬種だと言われています。
【パピヨン】
パピヨンはフランス語で「蝶」を意味し、その名のとおり蝶の羽のように美しい耳の飾り毛が特徴です。
見た目はかわいらしく、性格は活発で友好的、さらにスポーツ万能とたくさんの魅力にあふれています。
ドッグスポーツなどでは小型で活発なので人気があります。群を抜いて才能豊かな犬種と言えるでしょう。
飼い方も比較的簡単で身体も丈夫なので、初心者の方でも安心して飼うことができます。
飼育時のポイント
福永年博ブリーダーに飼育時のポイントについて伺ってみると、
子犬はやんちゃでいたずら好きなほど健康です。躾は大事ですが人と同じ様に扱うのは問題があります。人のように言葉で言って聞かせるということが難しいからです。
褒めたり叱ったりするにはポイントやタイミングがあります。
躾に関することも遠慮なくご相談下さい。
と話してくれました。
また、犬を飼うときの4つのポイントをアドバイスしていただいたのでご紹介いたします。
- 「待て」を教えて下さい。「待て」ができる子はわがままな犬になりにくいです。
- クレートやケージに入れるトレーニングをして下さい。犬が好きな人ばかりではありません。来客時にクレートやケージに入れて待たせると、犬の苦手な人にもくつろいでもらえると思います。
- 水は新鮮なものがいつでも飲めるように与えて下さい。
- 温度管理には気をつけてあげてください。特に夏場の散歩は暑くない時間帯にしましょう。
【おすすめのフード】
福永年博ブリーダーおすすめの餌はクプレラとプリンシプルの製品を与えています。
年齢や運動量に合ったフードを与えて下さい。
超大型犬、子犬期は太りすぎに気をつけて下さい。
「子犬には成長を意識した物、大人になったら体を維持できる物を与えて欲しい」と話されていました。
【飼育環境】
犬は飼い主のそばにいるのが大好きです。なるべく近くに居させてやって下さい。長時間離れる時はケージやサークルに入れておくと良いでしょう。
【お手入れについて】
毎日ブラッシングをすることで毛づやがよくなるだけでなく、コミュニケーションがとれ信頼関係を築くことができます。
爪や足のうらの毛が伸びると足をすべらせてケガをすることがあるので爪や毛を切ってやりましょう。
顔にシワがある犬は、濡れタオルなどでシワの中や口の周り、耳の内側も拭いてやりましょう。
見学予約方法
福永年博ブリーダーが取り扱っているワンちゃんを見学したい場合は、必ず事前に問い合わせが必要になります。
電話でのお問い合わせが可能です。
アクセス
広島県広島市安佐北区安佐町久地1616-1
福永年博ブリーダーの実際の口コミ・評判は?
生活習慣などていねいに指導していただきました。
いま食べているペットフードなども教えていただきました。さらに1か月分のペットフードもいただき、食事のタイミングや性格を教えいただき、感謝しています。
また、車で帰宅中に吐いて心配をしたのですが、直ぐに電話連絡をいただき、対応方法を教えていただき安心しました。ありがとうございました。
私たち家族にとって初めての犬舎見学でした。そのため少し緊張していましたが、福永様の気さくな対応に家族全員すぐに気持ちがほぐれました。
犬舎の犬たちもみんな人懐っこく、愛情豊かに育てられている事が分かりました。
小型犬を飼うのが初めてだった為、たくさん質問させていただきましたが、全ての質問に真摯に対応していただきました。福永様のような素敵なブリーダーと出会えた事に心より感謝しています。
この度は急な見学をさせて頂き有難う御座いました。
福永ブリーダーのお人柄も大変良く、安心して購入させて頂きました、娘も大変気に入り喜んでいます。新しい家族が増えて毎日がとても楽しいです。
又機会が有れば是非とも購入させて頂きます。
本日は誠に有難う御座いました。
広島県広島市近郊でワンちゃんをお探しなら福永年博ブリーダーがオススメ!
福永年博ブリーダーは犬が一番に幸せになるのはもちろんですが、飼い主さんとペット達が絆で繋がっているベストパートナーになれることを願っています。
そしてパートナーになれるようにサポートもして、ペットを愛する人たちの役に立てるように努力しているブリーダーさんだと感じました。
実際、購入後も飼育方法やワンちゃんの健康に関することなどについて尋ねてこられるお客様が多いとのことでした。
第一にワンちゃん、猫ちゃんの健康を考え、お迎えして下さる飼い主さんが幸せになれることを願い、動物園で飼育員をしていた経験など、様々な知識を持っている福永年博ブリーダーだからこそ、わざわざ来店してアドバイスを求めてくるお客様が多いのでしょう。
お客様が購入する前には必ず子犬の健康チェックをして、また、購入後も飼育方法や健康に関すること、そして予防についてもアドバイスしておられるそうです。
ボルドー・マスティフ、柴犬、トイプードル、パピヨンなどの犬種を迎えたい方は福永年博ブリーダーに是非お問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。
動物の飼育にかかわる仕事を引退後も、経験を生かし動物関係の業務をしています。動物たちがストレスを溜め込まないように心がけています。
飼い主とペットがベストパートナーとなれるよう、ベストコーディネーターを目指します。
販売後についても、飼い主とペットの双方が幸せになれるように、適切なアドバイスを行う必要があると考えています。