Contents
スワップからトレード主体へシフト!結果は出します。
こんにちは。ナビオです。初めての方のために自己紹介と報告書の前置きをします。
既にご存知の方は目次より「本日の報告書提出」までスキップをお願いいたします↑
スワップの資産運用を主体として運用を続けていましたが、2020年初頭のコロナショックを起因とした米国金利引き下げの影響でスワップは激減しました。
伴いまして、スワップは意識しつつもトレード主体へと切り替わっています。
手法はRCIとプライスアクションであるピンバーを使ったトレード。月間獲得pipsは800〜1000で推移しており結果はでている状況です。
獲得pipsだけで見ると超級プレイヤーですが、1度のエントリーロットは0.1Lotと極小なので利益額は威張れるものではありません。
何故0.1Lotなのか
端的に申し上げますと『検証中』だからです。資金的にLotをあげることは可能ですが、3万の利益が6万になったところであまり意味はなく、それ以上に手法の検証と証明が優先されます。
理論だけでなく体を張ってそれを証明し、自分で完全に納得してからLotをあげようと思っています。
Lotをあげる=下手でも勝てる手法の完成
となりますので、その際はnoteにて販売しようと考えています。
とにかく、証明することを目的としているので0.1Lotあれば十分ということになります。
証明の定義とは
タイトルどおり『下手でも勝てる手法』が完成したら明日にでも検証を終了し、本格的な運用に切り替えます。
『下手でも勝てる』というのは『誰でも勝てる』とも言い換えられますので、FXデビュー1日目の方でも正確に手法を実践していただければ勝てるものを目指します。
手法説明
やり方とマインド
- RCIとピンバーでエントリーポイントを見極める
- 主に日足。トレンド確認ために週足も確認
- 基本的にはスワップを獲得できる方向にのみエントリー
- 証拠金維持率は1500%を割らないようにする
- 暴落暴騰は最大のエントリーチャンスとする
- 暴落暴騰待ちと言っても過言ではない
- チャンスの際は証拠金維持率は無視してエントリー
- ロスカットはしない
- ナンピンはチャートを見ながら適度に行う
–2019年8月13日に少し修正しました–
–2020年6月18日に大きく修正しました–
–2020年9月28日に足を変更しました。8時間足→日足–
–2021年2月2日に少し修正しました–
ロスカットの大切さを理解したうえでロスカットはしません。理由はタイトルにある『下手でも勝てる手法』のため。ロスカットが上手な方はそれだけでFXを攻略しているようなものだと考えています。
負けている人の多くはロスカットが下手か、利食いが下手か両方かです。私は両方です。それでも勝てるからこそ『下手でも勝てる』ことになります。
本日の報告書提出
開始資産は200万円。
当検証は2018年12月26日から開始しています。
2021年2月17日現在の状況
現状はスクショで報告。

YJFX資産:5,405,838円 △405,838円
FXによって資産が405,838円増えた。嬉しい。
(スワップで89,669円増やした)
(トレードで316,169円増やした)
※YJFXの開始資金:2,000,000円
※YJFXへの資金追加:3,000,000円
コメント
現在の獲得は約1,800pipsです。
2月は本日を含めてあと8営業日あります。
2,000pips到達は確定したと言っていいでしょう。
振り返りをするには早すぎますが、ポンドのパフォーマンスが素晴らしかったです。
ポンドスイス、ポンド円、ユーロポンド。
全てが噛み合っていました。
噛み合ったと言っても、僕はスワップがもらえる方向にしかエントリーしないので、逆に全く噛み合わないことも当然あります。
重要なのはそれを想定しているかどうかということで
「どこまで損失が膨らむか分からない!」
こんな状況に直面した時の対処法を持ち合わせていなければ退場待った無しです。
僕の場合は
「圧倒的証拠金維持率で耐える。むしろチャンスと捉えてナンピンする」
これです。この方法で勝ち続けてきました。
しかし、この手法を疑問に思う方もいらっしゃいます。
「マイナスポジションを放置(塩漬け)にするのは、下落が止まらなかった時どうするのか?」
という部分です。回答としては、
「耐え抜けなかったら終わり」
です。何のために証拠金維持率を常時1500%以上に保っているのか。それは正に暴落(暴騰)が止まらないといった有事を見越してのことです。
リーマンショック同等の長期的な変動が発生しても余裕をもって耐えられる。むしろナンピンして攻める。
僕の計算では、証拠金維持率を1500%以上に保っていれば上記の戦略が成立します。
以前にも書きましたが、僕はそのような有事を待っています。
誰もが阿鼻叫喚する事態を笑って迎えられる人間こそが、勝ち続けられると思うからです。
競馬で言うところの大本命の一番人気が大負けして、逆に全然人気のない馬が一着になる時。
それを的中できる人間こそが控除率の壁を超えて大金を手にします。
少数派へと光は流れる。これは絶対。
Yahoo!ニュースのコメント
久しぶりに見たのですが、邪悪すぎます。
ポジティブよりもネガティブの方が影響力が強いということをご存知でしょうか?
何倍も強いとの研究結果がでています。
腐ったバナナという表現がありますが、あれは事実なのです。
チームに1人でも「無理だよ。できないよ」といったネガティブが存在するだけで複数のポジティブを破壊します。仕事の速度が恐ろしく鈍化してしまうのです。
話を戻して、Googleのdiscoverにて興味ある記事が表示されていたので、開いたところYahoo!ニュースでした。
コメントは相変わらず。(しばらく前は使っていました)
記事の内容も僕の求めるそれとは違っていました。
好きな人だけが見ればいいと思うので否定などは特にないのですが、とにかく邪悪な雰囲気、圧倒的ネガティブがあります。
Yahoo!ニュースを見ることが習慣になっている方は本当に気をつけて下さい。
ニュースアプリはNewsPicksのみとしているのですが、コメントはとても建設的で、ニュースの質も素晴らしいと思います。個人的にはこちらを強く推奨します。


VOX(ヴォックス) 強炭酸水 ストレート 500ml×24本(1本69円)
コメントを残す