Contents
スワップからトレード主体へシフト!結果は出します。
こんにちは。ナビオです。自己紹介と報告書の前置きをします。
既にご存知の方は目次より「本日の報告書提出」までスキップをお願いいたします↑
スワップの資産運用を主体として運用を続けていましたが、2020年初頭のコロナショックを起因とした米国金利引き下げの影響でスワップは激減しました。
伴いまして、スワップは意識しつつもトレード主体へと切り替わっています。
手法はRCIとプライスアクションであるピンバーを使ったトレード。月間獲得pipsは800〜1000で推移しており結果はでている状況です。
獲得pipsだけで見ると超級プレイヤーですが、1度のエントリーロットは0.1Lotと極小なので利益額は威張れるものではありません。
何故0.1Lotなのか
一から書くと長くなってしまうので、詳細は運用1日目〜100日目あたりを読んでいただきたいのですが、端的に申し上げますと『検証中』だからです。資金的にLotをあげることは可能ですが、3万の利益が6万になったところであまり意味はなく、それ以上に手法の検証と証明が優先されます。
理論だけでなく体を張ってそれを証明し、自分で完全に納得してからLotはあげようと思っています。そうなったら本でもだせたらいいな…という下心もあります。
とにかく、証明することを目的としているので0.1Lotあれば十分です。
証明の定義とは
タイトルどおり『下手でも勝てる手法』が完成したら明日にでも検証を終了し、本格的な運用に切り替えます。
『下手でも勝てる』というのは『誰でも勝てる』とも言い換えられますので、FXデビュー1日目の方でも正確に手法を実践していただければ勝てるものを目指します。
手法説明
やり方とマインド
- RCIとピンバーでエントリーポイントを見極める
- 足は日足。トレンド確認ために週足もたまに見る
- 基本的にはスワップがもらえる方向にのみエントリー
- 証拠金維持率は1500%を割らないように
- 暴落暴騰は最大のエントリーチャンス
- 暴落暴騰待ちと言っても過言ではない
- チャンス時限定で証拠金維持率は無視
- ロスカットは原則しない
- ナンピンはチャートを見ながら適度に行う
- 証拠金維持率を最重要視
–2019年8月13日に少し修正しました–
–2020年6月18日に大きく修正しました–
–2020年9月28日に足を変更しました。8時間足→日足–
ロスカットの大切さを理解したうえでロスカットはしません。理由はタイトルにある『下手でも勝てる手法』のため。ロスカットが上手な方はそれだけでFXを攻略しているようなものです。
負けている人の多くはロスカットが下手か、利食いが下手か両方かです。私は両方です。それでも勝てるからこそ『下手でも勝てる』ことになります。
本日の報告書提出
開始資産は200万円。
当検証は2018年12月26日から開始しています。
2020年11月18日現在の状況
現状はスクショで報告。

YJFX資産:4,355,918円 △355,918円
FXによって資産が355,918円増えた。嬉しい。
(スワップで87,315円増やした)
(トレードで268,603円増やした)
※YJFXの開始資産:2,000,000円
※YJFXへの資金追加:2,000,000円
コメント
スワップ分の26円のみ増えています。
ドル円は再度104円を割ってくるのか。という視点でチャートを見ています。
実態でブレイクした場合102.500付近まで掘りそうですね。
ドル円が下がると、ユーロドルのチャートは上がる傾向があるのですが、両方ともナンピンを仕掛けているので現在の証拠金維持率は1500%になっています。
ルールに書かれているように基本的には1500%を割らないようにしているので、近日中に100万円を入金して維持率を回復させておこうと思います。
かれこれ20人くらいに
「証拠金維持率1500%www?それは流石に低レバすぎるでしょ」
と言われてきましたが、突如として発生する暴落をチャンスに転換するにはこれぐらい維持率があった方が良いと思っていますし、それは検証をスタートさせた頃から変わっていません。
多くのプレイヤーが阿鼻叫喚するとき、虎視眈々とポジションを確保できるか。
人と逆のことをする!という意識ではないのですが、往々にして世の中はそうできてしまっていると思います。
皆が泣いている時に笑えるか。
文字にするとどうも憎たらしい考えですが、正直なところこれが正しい考え方かと思います。
ちなみに現在のポジション数は60(6Lot分)です。
資金を貯める
昨日は『負けから遠い存在の金銭感覚を知ろう!』というテーマで書きましたが(タイトルのセンスが酷い)、その金銭感覚は資金力であると結論に至りました。
2億あれば年間で1000万勝つことは容易である。
200万あれば年間で10万勝つことは容易である。
大金を持っていなくても負けないゲーム設定(利回り目標を低く設定)にすれば、それだけでFXは簡単になるのです。
でも、同じ利回りでもどうせなら年間1000万勝ちたい。つまり2億貯めたいんだがどうすればいいか?という質問として受け取ります。
まず、正直に申し上げて私は現時点で2億円を持っていません。半分も持っていません。
持ってない人間が回答するんじゃねぇ。と自分でも思いますが、持論を書きます。
『資産運用ではなく、仕事で貯めるべき』
答えはこちらになります。
2億なら、投資で増やすよりも仕事で増やす方が早いと考えます。
いきなり話がそれてしまいますが、投資というのはそこまで儲からないのです。
世界長者番付の30位以内に投資家としてランクインしているのは4位につけているバークシャー・ハサウェイCEOのウォーレン・バフェットのみです。
スケールが大きいので参考にならない気もしますが、利回り勝負になるということは、商品開発や新サービス等で大きく売上を伸ばすことができない分、伸び代が少ないと言えます。
では、どのようにして仕事で2億円を貯めるのか。本題です。
これは考え方次第ですが、自分が1000人いれば1人20万を稼ぐことで1ヶ月で達成です。
100人だと200万
10人だと2000万
この数値を見ると、見る前よりもイメージが膨らみやすいのではないでしょうか。
10人で1人20万稼げば月200万円。年間で2400万円。約8年で2億円に到達できます。
通常の10倍(10人分の労力を生み出す)の動きをすれば到達することになります。
労働収入では無理ですね。体は1つしかありません。
ということは、自分以外の何かが月20万円のキャッシュを生み出す仕組みを1つ作り、それを10倍に成長させるか、同じ事業規模のものを10作ることができれば、そこから8年で2億円到達です。
稼ぐ儲けるというのは、基本的に仕組み作りです。
単価×数=売上
原理原則です。
2億円は、持たざる者からすると大金ですが、持っている者からすると1つの通過点のような小さな数値です。
持ってないのに偉そうですが、高校生のアルバイトと社会人の給与みたいな感覚です。
1ヶ月30万あったらどれだけ好きなものが買えるんだ…そう思った青春時代。社会人になって一般的な努力をすれば簡単に到達できます。平均年収がそれを根拠づけています。
かといって「大満足!最高!俺は無敵だ!」なんて思いませんよね。
2億も同じ。持っている人からすると、どうということはない。そんな金額なのです。
日本に生まれたことに感謝し、最大限この環境を活かします。
ネットやSNSの普及によって年齢に関係なく、能力に関係なく、見た目に関係なく、誰でも大金を手にできるようになりました。
誰でもです。その共通点は『動き続ける』ことです。
発想力や特別なスキルを持っている必要はありません。動き続ければ必要に応じて勝手に身につけられます。
絶対に2億円を貯めてやる。
この強い意思が仕組みを作り成長させ、増やすことになります。
これは哲学でも自己啓発でもありません。事実です。
今日のまとめです。
『2億円を貯めるなら何年以内に必ず貯める。という絶対的な意思を持って動き続ければ誰にだって貯められる。その方法はキャッシュを生み出す仕組みを作り、それを成長させるか増やすか』
本日は以上です。
明日のテーマは『継続の難しさ』です。

【2020年新発売】こだわり酒場のレモンサワー缶 キリッと男前 [ チューハイ 350ml×24本 ]
このレモンサワーをウィルキンソンレモンで割ってのむのが最近の個人的ブームです。
コメントを残す