Contents
スワップからトレード主体へシフト!結果は出します。
こんにちは。ナビオです。自己紹介と報告書の前置きをします。
スワップの資産運用を主体として運用を続けていましたが、2020年初頭のコロナショックを起因とした米国金利引き下げの影響でスワップは激減しました。
伴いまして、スワップは意識しつつもトレード主体へと切り替わっています。
手法はRCIとプライスアクションであるピンバーを使ったトレード。月間獲得pipsは800〜1000で推移しており結果はでている状況です。
獲得pipsだけで見ると超級プレイヤーですが、1度のエントリーロットは0.1Lotと極小なので利益額は威張れるものではありません。
何故0.1Lotなのか
一から書くと長くなってしまうので、詳細は運用1日目〜100日目あたりを読んでいただきたいのですが、端的に申し上げますと『検証中』だからです。資金的にLotをあげることは可能ですが、3万の利益が6万になったところであまり意味はなく、それ以上に手法の検証と証明が優先されます。
理論だけでなく体を張ってそれを証明し、自分で完全に納得してからLotはあげようと思っています。そうなったら本でもだせたらいいな…という下心もあります。
とにかく、証明することを目的としているので0.1Lotあれば十分です。
証明の定義とは
タイトルどおり『下手でも勝てる手法』が完成したら明日にでも検証を終了し、本格的な運用に切り替えます。
本日の報告書提出
このブログは情報発信やHowTo系の記事とは違い、日記と備忘録を兼ねたものなので、あなた様にとって無価値かもしれません。時間の無駄になる可能性もございます。予めご了承ください。
やり方とマインド
- RCIとピンバーでエントリーポイントを見極める
- 足は日足。トレンド確認ために週足もたまに見る
- 基本的にはスワップがもらえる方向にのみエントリー
- 証拠金維持率は1500%を割らないように
- 暴落暴騰は最大のエントリーチャンス
- 暴落暴騰待ちと言っても過言ではない
- チャンス時限定で証拠金維持率は無視
- ロスカットは原則しない
- ナンピンはチャートを見ながら適度に行う
- 証拠金維持率を最重要視
–2019年8月13日に少し修正しました–
–2020年6月18日に大きく修正しました–
–2020年9月28日に足を変更しました。8時間足→日足–
ロスカットの大切さを理解したうえでロスカットはしません。理由はタイトルにある『下手でも勝てる手法』のため。ロスカットが上手な方はそれだけでFXを攻略しているようなものです。
負けている人の多くはロスカットが下手か、利食いが下手か両方かです。私は両方です。それでも勝てるからこそ『下手でも勝てる』ことになります。
2020年10月15日現在の状況
現状はスクショで報告。

YJFX資産:4,326,938円 △326,938円
FXによって資産が326,938円増えた。嬉しい。
(スワップで86,801円増やした)
(トレードで240,137円増やした)
※YJFXの開始資産:2,000,000円
※YJFXへの資金追加:2,000,000円
コメント
10月5日〜10月15日(本日)までの間で540pips(0.1lotなので約5,400円)獲得しました。
やはりポンスイス(GBP/CHF)は面白いです。スワップもしっかりもらえるのもgood。
最近とても気になるフレーズを見ました。それはこちらです。
世の中の仕組みがわかりました。継続することさえできれば基本なんでも上手くいくんですね。それだけ継続できない人で溢れかえってるということでしょうか。
Twitterを眺めていたら見つけまして、とても共感しました。フォローすればよかったのですが、忘れてしまって最早誰が呟いてくれたのか分からなくってしまいました。なので、本物とは少々異なる字面かもしれませんが、概ね合ってると思います。
『基本なんでもうまくいく』という部分は、捉え方次第でツッコミが入ってしまうかもしれませんが、素直な方なら大丈夫ですよね。
短期的な瞬発力よりも、長期的な継続力が正と言っても良いですよね。人生は長期的ですから。
偉そうに言ってる私も、様々なことを挫折してきました。
幼少期の習い事から始まり、部活(途中から帰宅部)、ダイエット、筋トレ、早起き、などなど。数えたらキリがありません。
ダイエットや筋トレなんて継続の最もたるものですよね。
そしてビジネスです。仕事を続けるというと意味が変わりますでご注意を。マルチプレイヤーではなく、一点集中で何か一つのことを突き詰めていく。という捉え方が良いかと。そのためには毎日欠かさず〇〇を行うことになるのだと思います。
それは努力ではなく必然ですよね。きっと。
努力だと思っているうちはまだまだ。当たり前にならないと。どこかで聞いたセリフです。
実際、FXにもモロに精通する継続力。ルールを守り続けることですね。
かれこれ、このブログも660日を迎え、低レバレッジによるロスカット無視手法も熟成されてきました。完成まであと少しという確かな感触があります。
継続すれば成功する。
何度失敗しても諦めなければ成功する。
誰とするかより何をするか。最後の1人になってもやり抜く力。
自画自賛は気持ち悪いですが、挫折ばかりの人生でよくもまぁ1人でここまでやってきたなと思います。おそらく為替そのものが好きなんだと思います。実際触っていて面白いし、世界は金融で成り立っているという絶対がありますからね。ワールドワイドな活動をしているという素敵な勘違いが脳内で起こってるのかもしれません。
この手法はあと1年で完成させます。2021年12月完成予定。
そこからフェーズ2のスタートです!

そろそろ本気で継続力をモノにする!
コメントを残す