今回は福岡県福岡市西区能古島で猫ブリーダーとして活動している「尾崎直人(おざきなおと)ブリーダー」を取材させていただきました。
能古島は福岡市の博多湾に位置し、福岡市西区姪浜からフェリーで10分で行けるため、県内外からも人気の高い行楽地です。
この記事では能古島で猫のブリーディングをしている「尾崎直人ブリーダー」について紹介しています。
福岡県で猫をお探しの方、又はブリーダーをお探しの方はぜひ参考にしてみてください。
Contents
福岡県でおすすめのブリーダー「尾崎直人ブリーダー」とは?

福岡県の能古島で活動している尾崎直人ブリーダーは、キャッテリー「オズ キャット」にて複数の猫種を取り扱っています。
現在オズキャットで取り扱っている猫種は下記になります。
- エキゾチック・ショートヘアー
- サイベリアン
- マンチカン
- ブリテッシュ・ショートヘアー
- メヌエット
- ラグドール
尾崎直人ブリーダーは福岡市西区能古島にてキャッテリーを運営されている方です。
飼育小屋だけでなくケージも手作りで、「人も猫もともに幸せに」をモットーにブリーダー業務を行っております。
お客様は猫舎内の見学を行うことができて、猫についてのお話をじっくり聞くことができます。
ブリーダー概要
猫舎名 | オズキャット |
動物取扱業登録番号 | 福岡市動管E0302067号 |
登録年月日 | 2012/1/16 |
有効期間の末日 | 2027/1/15 |
代表者 | 尾崎直人 |
所在地 | 住所:〒819-0012 福岡県福岡市西区能古1182番地の1 上記は見学ルームの住所になります。 |
連絡先 | 電話:090-6421-5291 メール:oznoko1182@me.com |
ブリーダー職についた経緯
取材にあたって何故ブリーダーをやろうと思ったのか尾崎ブリーダーに伺ったところ
「もともと猫が好きではありませんでした。猫といえば外にいる野良猫だと思っていました。
なんでも食べるし、ロクな物を食べてないため便も汚いし、いたるところに便をして、いい印象がありませんでした。」
とマイナスな印象をお話ししてくれました。
しかし続けざまに
「それから動物のドキュメンタリーなどを通して、正直で厳しい野生の生き方を知るようになり、人間よりも生きる事に一生懸命なことにとても感動したことが大きいです。
その頃に、弟からブリーダー業にさそわれて6頭ほど猫を譲りうけてから、猫を人なつっこくて可愛いと思うようになり、猫に対しての見方が変わりました。
猫と一緒にいることはとても楽しく、価値があると感じてから、その気持ちをもっとたくさんの人に広めたいと思いこの職を選びました。
動物達は、自分達がきちんと世話をしてあげないと生きていけません。
細心の注意を払って世話をすると甘えたり懐いたり、自分の事を信頼してくれるようになるのが何よりもかわいいです。
その関係性が大事であり楽しいと感じるようになりました。」との力強い言葉を頂きました。
更に「今では子猫や親猫の姿や行動が可愛らしく面白いです。1日も世話を休むことはできないし、病気など健康に関する対策や知識は必要で決して楽な仕事ではありませんが、逆に元気でありさえすれば生涯現役でやれるという仕事ですし、多様な知識やスキルなど専門性の高い仕事内容にとても満足しています。
猫好きな飼い主の皆さまに健康で可愛い子猫を届けて、満足していただけるが大きな喜びです。」
お話を聞いている中で、尾崎様の人柄がわかる様な明るい意見をいただきました。
福岡県でおすすめのブリーダー「尾崎直人ブリーダー」の特徴・強み

福岡県福岡市で活動している尾崎ブリーダーは静かで広い敷地内でキャッテリーを運営し、ご家族で世話をしています。
尾崎直人ブリーダーのキャッテリーの特徴や強みを紹介してきます。
飼育環境にこだわりを持ったブリーディング
取材の中で尾崎ブリーダーのこだわりを伺いました。
「能古島という自然に恵まれた環境で繁殖・飼育を行っています。思うような施設が作れる広い敷地が特色です。
猫舎は5つの小屋があり、自然の中で猫が生きいきと育つキャッテリーを整え、猫にストレスのない静かな環境を目指して作りました。
とにかく環境や飼育状況を実際にお越しになってご覧いただくのが、言葉による宣伝文句より重要で説得力があることだと思っていて、静かでゆとりのある環境の中でこだわりを持った飼養を心がけています。
ご興味がありましたら是非ともご見学いただき、飼育環境や子猫や猫たちの姿をご自分の目で確かめていただくことを希望します。」
このような意見を頂きました。
キャットショーへの参加
尾崎ブリーダーは毎年キャットショー(ACC主催)に出展するのが恒例でした。
今はコロナ禍なので控えている様なのですが、チャンピオン受賞歴は沢山あります。
このことについても伺いました。
「キャットショーに参加するのは自分の飼育している猫たちがどのようなレベルなのかがよく分かるのでブリーダーにとって意味のあることだと思います。
早くこの状況が改善してキャットショーが再開されるようになることを願っています」
とお話ししてくれました。自分が作出する猫のレベルをあげていきたいというストイックな思いが感じられますよね。
ブリーダーとしての思い
「健康で姿や性格ともに可愛く扱いやすい子猫を育てることを努力しています。
飼い主の方々に愛される猫を育てることには、果てのない工夫と多様な知識が必要で、それは育てた子猫にダイレクトに反映されると信じています。
育てた子猫は、それぞれがみなブリーダーとしての表現だと思っています」
との事でした。
また、尾崎ブリーダーのキャッテリーでは複数のスタッフで世話をすることにより、頭数が多くてもきめ細やかな対応ができて、何より尾崎ブリーダーが子猫と飼い主さんの両方のことを考えてブリーディングをしていると感じました。
尾崎直人ブリーダーの取り扱い猫種について

尾崎ブリーダーが取り扱っている猫種の特徴や性格、飼育する際のポイントをご紹介いたします。これから飼育をしようとしている方、検討している方には必見です。
●エキゾチックショートヘアー
エキゾチック・ショートヘアーの歴史は、アメリカン・ショートヘアとペルシャの交配によって生まれた、シルバーの毛と緑色の目をした子猫から始まりました。
「ペルシャの特徴を受け継いだ短毛種」として作り出された猫です。
幅の広い丸顔に短くてやや離れた耳、大きくて丸い目、低い鼻が特徴です。
足は太くて短くしっかりしており、尾も短く丸みを帯びています。
全体的に体は筋肉質でがっしりしていますが、厚いふわふわの毛に覆われているため、その見た目はまるでぬいぐるみのようです。毛は短く、様々な色と模様があります。
ペルシャ譲りの顔立ちと気質を持ち、ブラッシングの手間もほとんど掛からないためペルシャに比べて飼いやすい種類です。
●サイベリアン
ロシアにルーツを持つサイベリアンは、とても力強くパワフルな猫です。成長はゆっくりですが、成猫になると大きくしっかりとした体つきになります。
触り心地はやわらかく、寒さから保護するために耳の内側にも毛が生えているのが特徴です。
「トリプルコート」と呼ばれる密度の高いコートが特徴です。
首周りにはたてがみのような毛が生えています。クールな出で立ちですが、温厚で甘えん坊な性格の子が多いです。
また、従順で愛情深いものの依存心はほどほどという、猫らしい猫です。
ハンティング能力にも長けていて、水中でも怖がらず獲物を捕まえようとします。
遊び好きで活発なため、運動量を多く必要とします。
●マンチカン
マンチカンの繁殖が開始されたのは、1980年代のアメリカ・ルイジアナ州と言われており、「猫界のダックスフンド」とも呼ばれている猫種で、脚が短い独特の容姿をしています。
その短い脚でちょこちょこ走る姿やおもちゃで遊ぶ姿が可愛らしく、近年人気を博しています。
●ブリティッシュショートヘアー
ブリティッシュ・ショートヘアーはイギリス原産の猫で、もっとも古い品種のうちの1つとされています。
その起源はエジプトから輸入された猫で、ローマ人がイギリスを侵略した際に連れていたと考えられます。
安心感を感じさせる筋肉質でがっしりとした体つきと愛らしい丸い顔に丸い目、太い尻尾が特徴です。
また、約3年かけて完全に成長します。ロングヘアはペルシャのようなふわふわの容姿になります。
活発ですが、あまり大きな声も出さず温厚な性格です。太りやすいので、おもちゃなどで適度に運動させてあげることが必要です。
●メヌエット
メヌエット(ミヌエット)は、マンチカンの体型とペルシャに近い被毛をもつ猫種です。
平均体重は2~4kg前後で、オスの方が比較的大きくなると言われています。
マンチカンの血を強く受け継いでいて、短足・長足の両タイプが生まれます。
丸顔の表情をよりかわいらしく見せるブルーまたはグリーンの丸く大きな瞳・先端が丸い小さな耳・しっかりとした首回り・筋肉質で丸みのある体など、全体的に丸みを帯びている愛らしいフォルムの体が魅力的です。
●ラグドール
ラグドールは、英語で「ぬいぐるみ」という意味の猫種で、その名の通り飼い主に抱っこされることが大好きです。
手触りのいいふさふさの毛並みや、おとなしく抱かれている様子はまさにぬいぐるみそのものです。
狩りにあまり興味がないので、爪を立てて引っかいたりすることも少なく、穏やかな性格の飼いやすい猫です。
今後の目標
「長年世話をしていても、ネコの行動には常に状況に応じた変化や反応があり、また病気などに際しては、緊張と忍耐を強いられる対応が必要です。
ですから日々新しい出来事と言っても差し支えのない奥深い仕事です。
生き物が対象というのは終わりのない作業ですが、ネコが見せてくれる多彩で魅力に満ちた世界は、元気でいる限りはいつまでも取り組んでいきたい仕事です。」
飼育時のポイント
【フード】
尾崎ブリーダーのキャッテリーではロイヤルカナンのフードをメインに使用しているそうですが、その理由は子猫の離乳期に使用する餌に、ムースとグレービーというウエットの商品がある事でした。
尾崎ブリーダーはそのムースがコロナの影響で一時期欠品になった時に、他の会社に同じようなものがないか探したところ一社(DBF)を除いて離乳期のエサを製造販売している会社が無かった様です。
ロイヤルカナンの製品は使用状況や犬種猫種によって種類が豊富でどれを使うべきか迷うほどあります。
そして離乳期のエサを必要とするのは、ブリーダーがほとんどだろうと思われます。つまり販売量としては絶対量が少ない商品にも関わらず、それを作っている事に、ペットのエサを製造販売している会社の姿勢を感じたそうです。
【飼育環境】
飼育環境について尾崎ブリーダーは、
「飼育環境としては家の外にも出かけるような飼い方は、交通事故にあう危険性が非常に高く、お勧めはできません。
ペットとして生まれたネコは人間社会の危険に対してあまりに無防備です。ですから室内飼いが基本的に求められます。
室内でも飼い主がいない時や就寝時には、やはり勝手気ままに行動するのはリスクがあります。
縦型の大きなケージを用意して、外出時や夜間などはそこに入れておくのが、猫ちゃんにとっても人にとっても安全安心だと思います。
飼い主が居るときだけケージから出して自由に歩き回るようにしたら良いと思います」
とアドバイスをしていただきました。
【お手入れについて】
尾崎ブリーダーから猫ちゃんのお手入れの仕方も伺いました。
「長毛種なら毎日、短毛種なら時々、くしで体の表面を優しくすいてあげることが好ましいです。
ネコが嫌がるようであれば、一度に全体をやってしまおうと無理に考えずに、少しずつ計画的に分けて行うと良いでしょう。
子猫の時から習慣にしていれば大きくなってもさせてくれる筈です。
一度被毛が絡んで毛玉ができると、それを取り除くのは人にとっても猫にとっても苦痛を伴うとてもイヤな作業になります。
子猫の時から習慣にして慣れさせていなければ、個体によっては毛玉を取り除く作業に決して寛容な態度は示してくれません。
そうなれば動物病院かペットサロンへお願いする必要があります」との事でした。
【その他注意点】
尾崎ブリーダーから飼い主さんへその他の注意事項も聞いてきましたのでご紹介させていただきます。
「ネコの世話で日常的に気をつけておくべきところは、爪と耳です。
つまり爪切りと耳掃除はかなり重要なお世話になります。爪は通常、自分自身で何かをガリガリやって伸びてくる爪を剥がしています。
それでも爪の成長が早い場合には、巻爪といって伸びた爪が肉球まで伸びて食い込む状態になることがあります。
そうなると痛がって歩くのが困難になりますので、動物病院などで切除してもらわなければなりません。
それに伸びすぎたネコの鋭い爪は、ヒトの柔らかい皮膚には充分な凶器となりますので適度に切っておくことがお互いのためというものです。
耳掃除は耳垢を掃除するだけでなく、耳垢をエサとするミミダニが住み着いて、その糞がネコにとって痒みのもとになり、爪で皮膚を傷つけることを避ける上でも重要です。
耳掃除の仕方については文字で説明するのは困難なのでYouTubeなどの動画でご覧になると良いでしょう」との事でした。
尾崎直人ブリーダーが現在販売中の子猫情報
尾崎直人ブリーダーの現在販売中の子犬情報をご紹介させていただきます。

【生年月日】2022/01/27
【カラー】ブラウンタビー
【価格】¥260,000(税込)
元気で愛くるしい

【生年月日】2022/02/09
【カラー】クリームタビー&ホワイト
【価格】¥190,000(税込)
活発で食欲旺盛です

【生年月日】2022/02/09
【カラー】レッドタビー&ホワイト
【価格】¥300,000(税込)
短足の愛らしい男の子

【生年月日】2022/01/29
【カラー】レッド&ホワイト
【価格】¥230,000(税込)
落ち着いていて好奇心が強い

【生年月日】2022/01/24
【カラー】ブラウンタビー&ホワイト
【価格】¥250,000(税込)
物おじせず活発な男の子
見学予約方法

前日までに電話かメールでご予約をお取りください。当日フェリーでお越しになれば、島の渡船場まで車でお迎えに来て頂けるそうです。
予約をなさらずに当日にお越しになった場合など、先約があったり都合が悪かったりと対応ができない場合がございますのでご注意ください。
アクセス

〒819-0012
福岡県福岡市西区能古1182番地の1
「オズ キャット」へのアクセスに関して尾崎ブリーダーから飼い主様へメッセージがございます。
福岡市西区愛宕浜の姪浜旅客待合所を目標にいらしてください。
福岡都市高速道路を使用する方は、天神方面からお越しになる場合、愛宕下のインターで降りて最初の交差点を右折、数キロ直進ののち姪浜二丁目の信号を右折して直進するとフェリーターミナルに着きます。
福岡市の南の方面、太宰府方面からお越しになる方は、福重インターで降りて道なりに直進し、海辺近くで左に『マリノアシティ福岡』を見ながら橋を渡り、すぐの信号を左折し直進するとフェリーターミナルです。
フェリーは1時間に1本の割合で毎時15分に出ています。能古島の渡船場には連絡をいただけば車でお迎えにあがります。
福岡県でおすすめの尾崎直人ブリーダーの実際の口コミ

福岡県福岡市でおすすめのブリーダーである尾崎ブリーダーの実際の口コミ・評判を紹介します。
尾崎直人ブリーダーさんは、猫ファーストで何より猫の特性や猫種による個性などにも大変詳しく、猫の飼育の経験が豊富で、安心して購入を決める事ができました。
丁寧に愛情深く育てていただいているので、お迎え初日から人にも慣れており、しっかり遊べる子猫に成長していました。お世話もしやすく、安心しました。
また、しっかり猫の社会化ができていたため、早くも先住猫と遊んでいます。
こんなに可愛い子とご縁があり、本当に感謝しています。
しっかり育てていただき、本当にありがとうございます。
ご家族皆様に丁寧に対応していただき、ありがとうございました。
とても丁寧に色々とお話してくださいましてありがとうございました。
猫舎の様子、耳掃除を教えてくださったりもそうですが、
特にお迎えの際に、愛情持って育てられているのだなと強く感じました。
とてもかわいい子猫、今先住猫たちとシャーシャー言いながら順応しようとみんなで頑張ってくれています。
本当にありがとうございました。今後とも宜しくおねがいします。
初めて迎えるため大きな不安がありましたが、もしも次があるとしたらまたこちらで、と思うくらいに素敵なご家族様でした。
何件も見ているわけではないため本来なら評価など憚られるところですが、最も高い値で遜色ないと思います。
自然に富んだ環境が見学スペースから見渡せて、そこに猫の舎屋がありました。大変のどやかに育ったものと拝察します。よく寝、食べ、遊ぶ子猫で見ていて飽きません。この子が幸せだと感じられるよう、尽くしたいと思わせてくれます。
福岡県福岡市で子猫をお探しなら尾崎直人ブリーダーがオススメ!

今回は福岡県福岡市で活動している尾崎ブリーダーの取材をさせて頂きました。
尾崎ブリーダーは子猫達を細心の注意をもって育てており「長年世話をしていても、ネコの行動には常に状況に応じた多彩な変化や反応があり、また病気などに際しては緊張と忍耐を強いられます。」との御意見を頂きました。
生き物の命の重さを感じる言葉かと思われます。
我々が「尾崎ブリーダーにとってブリーダーとは何ですか?」と質問をすると「毎日が日々新しい出来事と言っても差し支えのない奥深い仕事です。
生き物が対象というのは終わりのない作業ですが、猫が見せてくれる多彩で魅力に満ちた世界は、私が元気な限りはいつまでも喜びを感じながら取り組んでいきたい仕事です。」とのご回答を頂きました。
福岡県福岡市の近隣に住んでいる方は尾崎直人ブリーダーにお問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。